民法大改正で賃貸契約はここが変わる~保証人編~

民法大改正_保証人編

最近、インターネットのニュースなどで、見かけるようになった「民法改正」というキーワード。
大幅な変更は、なんと120年ぶり!ということで話題になっています。
改正する背景としては、経済や社会が大きく変化し、現在の運用に、いろいろと不具合が出てきたということでしょうか。
特にインターネットの登場は大きいと思います。

さて、この「民法改正」いったいどこがどう変わるのでしょうか。
今回の改正で検討対象とされているのは、約400条と多岐にわたり、とても多いです。

ポイントは契約と債権

今回の改正は主に契約と債権に関わる部分のようです。
民法5編(総則・物権・債権・親族・相続)のうち、総則と債権にあたる部分となります。
その中でも大きな話題となっているのは以下の4つ

  • 保証人の保護
  • 敷金返還と原状回復
  • 法定金利の引き下げ
  • 時効

この4つが今回の改正では大きなポイントになるでしょう。
この中で、不動産の賃貸契約に関わってくるであろう「保証人の保護」について解説していきます。

Continue reading »

失敗しない!オフィスレイアウトはシンプルに考えよう

fb.失敗しないオフィスレイスとはシンプルに考えよう

移転先のオフィスがある程度決まったら、次にしなければならないのが新オフィスのレアウト案を考えるということ。
このレイアウト。「安易に考えていたら意外とやっかいだった」という声をよく耳にします。
実際に移転をされた様々なお客様に「移転で何が一番苦労したか?」と尋ねると「オフィスレイアウト」がダントツで多い回答となります。
ということで今回は、オフィスレイアウトを難しく考えず、シンプルにすることで失敗しないオフィスレイアウトのコツをまとめてみたいと思います。

Continue reading »

毎日1万歩!歩く営業マンが教える。疲れない歩き方

歩く営業マンが教える疲れない歩き方

歩けば疲れるのは当たり前。
とかく現代人は、昔よりも歩くことが少なくなり、歩くための筋肉が弱っていますので長く歩くと、すぐに疲れてしまいます。

実は、疲れない歩き方があるのをご存じですか?
弊社の営業マンは、お客様の物件案内や、賃貸事務所ドットコム用の写真撮影など、毎日長距離を歩いています。1万歩以上歩くこともよくあります。

そんな、営業マンが教えてくれた疲れない歩き方を今日はコッソリとご伝授したいと思います。日頃のウォーキングにも使えること請け合いです!

Continue reading »

はじめて借りる賃貸事務所、失敗しない選び方

はじめてのオフィス選び

独立や起業などに限らず、はじめて賃貸事務所を選ぶにはどう探せば失敗しないのか、最適なオフィスを見つけるには何を決めておけばよいのか。

多くの独立、起業に立ち会った不動産屋として、まとめてみたいと思います。

Continue reading »

契約前に支払うお金の注意点

fb.契約前に支払うお金の注意点

賃貸事務所でも住居でも賃貸借契約をする前、入居申込書を提出する際に何らかの名目でお金を支払うように言われることがあります。
「申込金」「手付金」「申込証拠金」など、名目は様々ですが、これらは意味が違います。
契約する前に支払うお金ですから、それぞれの性格を正しく理解して注意するべきだと思いますので、詳しく説明いきたいと思います。

Continue reading »